パロアッスル

業界関係者の方へ

パロアッスルについて、より専門的な内容は「詳細はこちら」を参照ください
(外部サイトへ移動します)

パロアッスルについて

南米パラグアイで、古くから重用されているハーブがあります。それこそがパラグアイの奥地チャコ地方のみに自生し、現地の言葉で「青い小枝」の意味を持つ「パロアッスル」です。
そもそも南米は肉類を日本人の3~5倍以上食べながらも、三大生活習慣病の罹患率が世界で最も低い地域の一つですが、中でもパラグアイは南米で唯一2025年になっても糖尿病の罹患者が増加しないと予想されている注目すべき地域です(2003年国際糖尿病連合調べ)その背景には目的に応じてパロアッスルを含むハーブ類を自分の意思でとりいれる食文化があるためといわれています。

南米の恵み「パロアッスル」

チャコ地方特有のヤシの原生林が広がる

南米の楽園パラグアイ

パラグアイ共和国は、南米の中央に位置し、海とは接していない内陸にあります。日本よりやや広いくらいの国土を持ち、代表的なインディヘナ、グアラニー族をはじめとする先住民族と、スペイン系住民が一緒になって暮らしています。
公用語はスペイン語ですが、パラグアイという国名はグアラニー語が語源で、通貨もグアラニーと呼ばれています。大自然を保護し、“南米の第二の肺”と呼ばれるほど自然が豊富です。農業、牧畜業が盛んで、大豆の輸出国としては世界の上位に位置しています。また、日本人も多く移住しており、親日国として知られています。

お問い合わせはこちらへ